お久しぶりです。
前に書いたブログが去年の11月20日・・・
1月にライブやりますとかウソ八百云ってましたが
すんません。
この5カ月ですが、、
人間やってますとまあ色々ありますしありました。
東北にはあれから一回行って、、、
相変わらず月2,3回野球はして着実にうまくなって、、、(ホントか??)
子供の頃読まなかった分の異常な数の本(人生についての本や小説)を読んで、、、
ゴジラ松井の突然の引退発表にかんなり凹んで、、、
はじめて教会で年越しして、、、
今年に入ってからは、、
六本木のペットのコジマで出逢ったオスネコに一目ぼれし、
名前までつけて(タツノリ!なんと26.8万也・・・)1カ月悩んだ挙句撤退したり、、、
今まで目にもくれなかったネットの世界で起きている事について結構一生懸命勉強したり、、、
財布をクルマの屋根にのせたまま走り出して、
5キロ位走ったとこで気づいたのに、警察に届いてたり、、、
良子おばさまのクラシックを歌うコンサートinサントリーホールが、
今まで見た彼女のコンサートの中で一番素晴らしくて、すごい遠くおばさまを感じたり、、、
スマホとパソコンとDVDレコーダーとクルマが一度に壊れて蒼白になったり、、、
まあいい事も悪い事もいろいろでした・・・
まあでも最も大きかった事は、
大好きだった良子おばさまのママ、
「通称バーバ」
が亡くなった事、
そして、、母が死の淵をさまよった事でしょうか。
バーバは本当に素敵なおばあちゃまでした。
いつも洒落てて、元歌手で、半分Englishな感じで格好よくて、口は悪いけど優しくて。。
僕が20代の頃だったかなあ、、
良子おばさまと直太朗とお姉ちゃんの奈歩(当然の様に歌が上手い。元歌手だし)
そしてムッシュと僕で、
それぞれが捧げる曲をふきこんで、数曲入りCDにして誕生日プレゼントした事もありました。
ドビッシーとハッピバスデートゥユーのメドレーをやったんだっけな。。。
皆から愛されてました。。
僕の音楽も楽しみにしてくれてました。
プロになってからも、二度くらいライブも来てくれたな。
お葬式では良子おばさまから頼まれてはじめから最後までピアノ演奏でした。
良子パパ「通称ジージ」
が亡くなった時(僕は大学生ぐらいだったかな?)も全編演奏だったんです。
喜んで今回も引き受けさせていただきました。
良子おばさまからの電話
「これね」
と電話口で賛美歌3曲をフムフムSing♪
「何?今のヘイ・ジュード?」
とか天下の歌姫に対してあり得ない冗談を云いながら、
笑う良子さんの声が思ったより明るかったので安心しました。
「この賛美歌3曲だけが決まっててあとはフリーだからよろしく!」
ってんで、天に召されてゆくバーバが一番喜んでくれる楽曲たちと云えば当然、
「ALL 森山良子&直太朗ソングス」
を演奏しました。
バランスよく同じ数づつね。。。
こういう事がテレビ局で学んだこと(笑)
僕がこういう即興的な演奏を簡単に出来るのを良子も直太朗もよく知ってるから安心しててくれました。
二人とも僕の気持ちをすごく喜んでくれて、、
本当によかった。
僕も自分の出来る最高の事で大好きな人をお見送り出来て本当に嬉しかった。
そして今年の2月。
真夜中に母を救急搬送しました。
初めて「救急車」というものに乗りました。
母は運ばれた時の記憶が全然ないそうだから、
きっと、、、
死の淵にいて、、、
目を開けた後僕に何度も同じ事を云うんです。
「遠くから帰ってきたの??海外で子供たちに音楽を教えてるんでしょと。」
ん??ん??
夢なんでしょうが、
他でもない僕を産み落とした母親が死の淵で見た内容ともなると、、、
それからそのキーワードがかなり気になり出しまして。。
あ、、今も病院にいますが、いくらか回復しておりますのでご心配なく。
それからというものの父と過ごす時間や接点が格段に増えました。
馴染みの焼肉、馴染みのイタリアン、そば、色んなものを食いながら、
音楽、クルマ、野球、オンナ、流行りもの、、、
この歳になって色んな話が出来るトキを持てた事に幸せを感じます。
そして気づくことがあります。
なんだかんだ父は母を非常に大切に思ってんだなと、、
母も今まではあまりそう思ってなかったみたいなんだけど、今回かな〜り思ったそうで。
一人息子としては嬉しいことです。
ところで
「似顔絵セラピー」って知ってますか??
絵が上手な男の方が全国の病院に行って、
部屋を一つ一つ回りながら、
入院してる高齢者の方々の顔の絵を描いてあげて笑顔になってもらうという。。。
素晴らしいよね。
ロビーとかで演奏というのはよく見ますが病室に行ってやるというとこがスゴい。
気仙沼大島で津波で孫を亡くされた親族の集まりで演奏した時から感じてた事だけど、
母が入院してる病院でも多くの高齢者の方々を見るたび、
僕も病室に行ってリクエスト受けてその場で弾いたりしてあげたら喜んでくれんじゃん!
これ出来る人あまりいないですしね
「日本中でオレだけ??」
「セラピアニスト??」
「シンガー・ソング・セラピアニスト??」ん??
「目の前の人を笑顔にする!」
もはやビジネスとして崩壊し、古臭い音楽業界・芸能界の既成概念にのっかって
ただやみくもにCDを出したり、偉そうにライブをするのだけはなく、
自分の出来る音楽を、自分の中で大義な"目的"や"意味"を持たせながら、
こうした形の活動も仕事としてやっていけたらいいなと思ってます。
それと、気になる母親の夢に登場したオレ・・・・
まあ考えてみれば、
3歳から17歳までピアノの英才教育を受けさせてもらい、
まあそれなりの大学を出てすぐ音楽家にならずに某テレビ局に就職し、
寛大な上司や暖かい仲間たちの寛容な心でもって、
サラリーマンでありながらメジャーデビューをして所詮無理な二足のわらじをはき、、、
でも、
テレビの世界と音楽の世界で様々ないい事も悪い事も見たり経験したり、
これって間違えなく日本中で僕ただ一人しかしなかった経験ですからね。
会社員と音楽家、、、
音楽とキャリア、、
道標、、、
これから音楽とどう向き合うか悩んだり考えてる若い人たち
とか
これから子供にピアノを習わせようとしてるママやパパ
とか
に伝えられる事はないかな、役に立てないかななんて思ったりしてます。
格好よくいえば「コンサル」??
少し前までコンサルって何する仕事なのかも知りませんでしたが(恥)
コンサルの友だち結構いるのに。。。。
時には子供たちに音楽の楽しさやピアノを教えたっていい。。
でもある程度弾ける子じゃないとオレには教えらんねえな。。
これはムリだな。。
なんて、母親の死の淵で見た夢をきっかけに
「伝えたり、教えたり」
っていう事も誰かのお役に立てるのかななんて考えるようになりました。
突然なっっげえブログ失礼しました。。
ざっとこの5カ月の事、思ってる事をお伝えしました。
なにげに書く事ってありますね。。。
さて、次のブログではこの前行った
「堺正章 with ムッシュかまやつ・井上順 スペシャルコンサート」
について書く予定です。
また5カ月後になるかもですが。。。
よかったらまた。
TAROかまやつ
■TAROかまやつ HomePageは
こちら■TAROかまやつ FACEBOOK は
こちら■TAROかまやつ in You Tubeは
こちら■5年ぶりフルオリジナルミニアルバム 2010.11/17リリース「KEEP ON」は
amazonで!
■GMを務める野球チーム「麻布おもいやり軍」ホームページは
こちら
かわいかった頃のオレ
これどこでやっても結構盛り上がるんですね。。。